「モルタル外壁の塗装を考えているけれど、どのようなタイミングで検討すべきなのか分からない」
「モルタル外壁を塗装するメリットや注意点はあるのだろうか」
このように悩んでいる方に向けて、本記事では下記の内容をご紹介します。
・モルタル外壁へ塗装を考えるタイミング
・モルタル外壁を塗装するメリット
・塗装を依頼する前に注意すべき事
・よくある疑問
モルタル外壁への塗装を考えている方はぜひご一読ください。
モルタル外壁への塗装を検討するタイミング

モルタル外壁を塗装するタイミングについて解説していきます。
具体的には、下記のような症状が発生したら塗装を検討することをおすすめします。
・色あせや汚れ
・クラック(ひび割れ)
・チョーキング
・浮きや剥がれ
軽い症状だと見過ごしていては劣化がどんどん深刻になり、建物自体の寿命が短くなってしまう恐れがあります。
まずは、自分の住宅に気になる劣化症状がないか目視で確認してみましょう。
色あせ・汚れが確認できた時
色あせとは、紫外線や化学変化によって発生する経年劣化のことです。
外壁は雨風や直射日光などの影響を毎日受けているため、年数が経つと新築のときにあった艶がなくなってしまいます。
美観を保つには定期的に塗装する必要があるため、10年を目安に塗り替えを検討してみてください。
クラック(ひび割れ)が発生した時
外壁にひび割れが生じることをクラックといい、2つの症状があげられます。
・ヘアークラック
・構造クラック
ヘアークラックは、モルタル自体が乾燥することで収縮し、浅いひび割れが発生することです。
建物の構造自体に影響を及ぼすようなものではないので、すぐに悪影響が発生することは基本的にありません。
しかし外壁全体に多くのヘアークラックが生じている場合は、塗料が寿命を迎えている可能性があります。
ヘアークラックを多く確認できる場合は、業者へ相談してみましょう。
構造クラックとは、建物の構造部分まで届いている深いひび割れのことです。
ひび割れ部分から外壁材の中へ雨水が浸入してしまうので、雨漏りが発生したりシロアリなど湿気を好む害虫などが浸入したりする恐れがあります。
構造クラックは外壁に深刻な悪影響を与える可能性があるため、早急に業者へ相談しましょう。
チョーキングが発生した時
チョーキングとは、外壁を手で触ったときに付着する白い粉のことです。
塗膜表面の樹脂が劣化することで、白色の顔料が発生します。
チョーキングは外壁の防水効果が失われているサインなので、塗装するタイミングです。
防水効果が薄れた外壁は、建物の内部に雨水が浸入しやすくなってしまいます。
雨漏りや鉄筋のサビの発生にもつながり、放置すると家の寿命が縮む恐れもあります。
チョーキングは外壁を手で触るとすぐにわかるため、劣化症状を確認する方法としてぜひ覚えておきましょう。
浮きや剥がれが確認できた時
塗料の付着力が低下することで、浮きや剥がれが発生します。
経年劣化や業者の施工不良などが主な原因です。
塗料が剥がれていると外壁材を保護する機能が低下するため、塗装が必要になります。
大きな浮きではないからと放置するのではなく、見つけたらまず業者へ相談しましょう。
モルタル外壁を塗装するメリット
モルタル外壁を塗装するメリットを3つご紹介します。
・工事費が安い
・外観が良くなる
・機能性が上がる
モルタル外壁を塗装することで、美観を保てるだけではなく外壁の機能性まで向上します。
外壁塗装を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
工事費用が安い
外壁塗装の費用相場は、約30坪の住宅だと外壁のみの塗装で70〜110万円です。
「それなりの費用が必要になるのだな」と思うかも知れませんが、外壁の張り替えや重ね葺き(カバー工法)よりは安価に依頼できます。
なお、外壁の重ね葺き(カバー工法)の場合は30坪の住宅で140~220万円ほどです。
張り替えの場合は重ね葺き(カバー工法)より多くの費用が必要になります。
外観が良くなる
外壁塗装を行うと家の美しい外観を保てます。
外壁は年数が経過するにしたがって汚れの付着や色あせ、カビ、剥がれなどの劣化症状が発生するものです。
外壁塗装すると色あせや汚れがなくなるので、古びた見た目からイメージを刷新できます。
放置せずに外壁を塗り直すと建物の寿命が延び、資産価値を高める効果も期待できます。
塗料によっては機能性が上がる
外壁塗装に使用する塗料によっては、便利な機能を外壁に付与できます。
塗料の中には防汚・断熱効果などが期待できるものがあり、外壁の性能をより良くできます。
たとえば、モルタル外壁は防水性が低いため、塗装するときは防水効果の高い塗料がおすすめです。
ひび割れしやすいことを考慮して塗膜の剥がれ防止に、透湿性のある塗料を選ぶのも良いです。
外壁材によって適した塗料があるので、満足した仕上がりになるように、業者と相談しながら選んでください。
モルタル外壁を塗装する前に知っておきたいこと
モルタル外壁の塗装を依頼する前に知っておきたいポイントを紹介します。
・仕上がりにムラが発生することがある
・塗料にも耐用年数がある
・悪徳業者に注意する
何も知らないまま塗装を始めると、仕上がりを見てから後悔してしまうかもしれません。
納得した塗装を依頼できるように、いくつかの注意点を紹介していきます。
仕上がりにムラが発生することがある
モルタル外壁の塗装は、職人の技術によって仕上がりにムラが発生する場合があります。
どうしても人の手でおこなうため、吹き付けを実施するときに均一に塗れない可能性があるからです。
外壁塗装を依頼する場合は、経験豊富な職人が在籍している業者へ相談することをおすすめします。
塗料にも耐用年数がある
外壁塗装を行ったからといって、ずっと丈夫な外壁を維持できるというわけではありません。
塗料にも耐用年数があり、どの塗料を使うかで外壁を保護できる期間が変わります。
塗料の耐用年数は下記のとおりです。
・ウレタン塗料:5〜10年
・シリコン塗料:7〜15年
・フッ素塗料:12〜20年
・無機塗料:18〜20年
モルタル外壁の塗装を長持ちさせるためにも、定期的な点検とメンテナンスは欠かさず行いましょう。
悪徳業者に注意する
塗装業者の中には悪徳業者も存在するので、信頼できるところに依頼する必要があります。
悪徳業者に依頼して塗装してもらうと、手抜き工事されたり高額な料金を請求されたりする場合があります。
せっかく外壁をきれいにしようと依頼しても、仕上がりに不満を抱くような塗装工事をされては納得できないものです。
塗装業者へ依頼するときには十分な実績があるかどうかや、信頼性の高い業者かを公式サイトやネットの口コミで確認することをおすすめします。
モルタル外壁を塗装するときによくある質問
モルタル外壁の塗装についてよくある質問をまとめました。
・モルタル外壁の塗装はDIYできるのか
・モルタル外壁のデメリット
この機会にわからないことは事前に解消しておきましょう。
モルタル外壁の塗装はDIYできる?
DIYによるモルタル外壁の塗装は、不可能ではありませんがおすすめできません。
外壁を塗装する場合は全体で均一に塗る必要があるからです。
ムラが発生すると塗料の性能を発揮できないだけでなく、外壁の劣化を早めてしまう原因にもなってしまいます。
DIYでの塗装は行わず、最初から業者に相談するのをおすすめします。
モルタル外壁のデメリットは?
モルタル外壁のデメリットは下記の3つです。
・ひび割れしやすい
・汚れやすい
・仕上がりに良し悪しが出やすい
モルタル外壁は乾燥と湿潤を繰り返すことで、ひび割れしやすい外壁材です。
防水性能も低いため、ひび割れが発生するとその部分から雨水が浸入しやすくなります。
モルタル外壁の特徴である表面の凹凸は、ほこりが溜まって汚れが目立ちやすい点がデメリットです。
気になるようであれば、塗装ではなく新しい外壁材へ張り替えるという選択肢もあります。
モルタル外壁の塗装は業者への相談がおすすめ
モルタル外壁の塗装は外観を良くするだけではなく、外壁の性能向上までできるものです。
雨漏りを防止して建物の寿命を伸ばすという意味でも、モルタル外壁の塗装は重要です。
しかし、塗装したからといって永久的に美観を保てるわけではありません。
塗料の耐用年数や職人の技術にもよります。
モルタル外壁を塗装するときには使用する塗料だけではなく、実績があり信頼性の高い業者へ依頼することが大切です。