30坪の屋根塗装の相場を解説!高額なケースや安く塗装する方法とは
更新日: 公開日:

30坪の住宅で屋根塗装を検討する際「費用はどのくらいかかる?」「相場より高くない?」といった不安や疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
塗装環境や劣化状況によって費用は変動しますが、一般的な相場を把握しておくと納得感の高い塗装工事が可能です。
本記事では30坪住宅の屋根塗装の相場や費用内訳を解説します。
さらに、高額になるケースやお得に依頼するコツも詳しく紹介します。
大切な住宅をメンテナンスするなら、屋根の塗装を検討してみましょう。
後悔しないためにも、ぜひ本記事を参考にしてください。
目次
30坪住宅の屋根塗装の相場は60~80万円

延床面積が約30坪ほどの住宅の屋根塗装の相場は60~80万円です。
使用する塗料や劣化状況により費用に差が生じます。
30坪住宅の屋根と外壁塗装を同時に行う場合は、110~160万円が相場です。
外壁塗装のみの場合は70~110万円かかります。
屋根塗装と外壁を同時に行えば、足場を設置するのが1回で済むため別で依頼するよりも20~30万円ほどお得です。
ただし、費用そのものは屋根塗装だけの場合のほうが安価なため、予算に余裕がある場合に外壁も同時に塗装するのがおすすめです。
30坪住宅の外壁・屋根の塗装費用の内訳と内容

30坪住宅の屋根と外壁の塗装を同時に行う際の費用の内訳は、以下のとおりです。
・足場の設置:20万円程度
・高圧洗浄:3万円程度
・下地処理:4万円程度
・養生:5万円程度
・塗装:40〜70万円程度
上記のほかに、シーリング費用・付帯塗装・消費税・諸経費がかかります。
費用相場は塗装環境や使用する塗料によっても異なるため、あくまで目安として参考にしてください。
足場の設置
足場の設置にかかる費用の相場は、20万円程度です。
屋根や外壁を塗装する際に足場を設置することにより、作業員は安全に正確な施工ができます。
足場に飛散防止シートをかけることにより、近隣の住宅への水や塗料の飛散を予防できます。
近隣トラブルを避けるためにも、足場の設置は重要です。
高圧洗浄・下地処理
高圧洗浄と下地処理の相場は以下のとおりです。
・高圧洗浄:3万円程度
・下地処理:4万円程度
高圧洗浄とは、専用の機械で屋根や外壁に高圧の水をかけて汚れや剥がれ落ちた塗膜などを洗い流す作業です。
高圧洗浄により、塗料の密着度を高め色ムラを防止できます。
下地処理は、屋根の傷やひび割れを補修したり、錆を落としたりする作業です。
塗装前に下地処理することで塗料の耐久性を高められます。
養生
養生の費用相場は、5万円程度です。
養生とは、サッシや玄関など塗装が不要な部分をマスキングテープやビニールシートなどで保護することです。
エアコンの室外機・植栽・車といった住宅の周りにある汚したくないものにも、ビニールシートなどを被せて保護します。
塗装
塗装費用は、40〜70万円程度が相場です。
きれいに塗装するためには、下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りが基本です。
下塗りで塗料が密着しやすい状態に整え、中塗りと上塗りで仕上げます。
相場より塗装費用が安い場合は、3度塗りのいずれかを省略しているケースもあるため、業者に確認するのがおすすめです。
屋根塗装で使用される塗料の費用相場と耐用年数

屋根塗装で使用される塗料の費用相場は以下のとおりです。
・ウレタン塗料:平米単価1,400~2,500円
・シリコン塗料:平米単価2,300~3,500円
・フッ素塗料:平米単価3,500~4,800円
・無機塗料:平米単価3,500~5,500円
塗料によって、以下のように耐用年数が異なります。
・ウレタン塗料:5〜10年
・シリコン塗料:7〜15年
・フッ素塗料:12〜20年
・無機塗料:18〜20年
屋根に使用する場合は、上記より2〜6年ほど短い傾向がある点に注意してください。
30坪の屋根塗装が相場より高額になるケース

30坪の屋根塗装が相場より高額になるケースは以下のとおりです。
・屋根の面積が広い
・屋根の傷みが激しい
・高性能な塗料を使用する
・大手の会社に依頼する
順に解説します。
屋根の面積が広い
屋根の面積が広いと、その分作業時間や必要な塗料の量が増えるため金額が上がります。
延べ床面積が同じ30坪の場合でも、平屋の方が2階建てよりも屋根の面積が広いです。
また、勾配が大きい屋根も面積が広くなるため塗装費用が高くなりがちです。
勾配が大きい屋根は施工の難易度が高いため、施工の難しさから追加料金がかかるケースもあります。
屋根の傷みが激しい
屋根の傷みが激しいと、大がかりな下地補修が必要です。
劣化が激しく下地補修だけでは対応できない場合には、屋根材自体を新しくする必要があります。
屋根材を変える場合は、以下2つの方法があります。
・カバー工法:既存の屋根の上から新しい屋根材を被せる
・葺き替え:既存の屋根材を撤去してから新しい屋根のせる
30坪程度の一般的な住宅の場合はカバー工法の場合80~120万円、葺き替えは60~120万円が相場です。
高性能な塗料を使用する
塗料には遮熱塗料や断熱塗料など、高い性能を持つ塗料は費用が高くなります。
たとえば、屋根材の温度の上昇を抑えられる遮熱塗料の相場は1平方メートルあたり約2,500~6,000円です。
塗料は、グレードが高いほど単価も高くなります。
大手の会社に依頼する
大手のハウスメーカーやリフォーム業者に屋根塗装を依頼すると、相場より高くなる傾向があります。
全国展開している大手の会社は、広告宣伝費にお金がかかっていたり出張費や人件費といった諸経費が高かったりするためです。
大手だからこそコスト削減が難しい一面があります。
30坪の住宅の屋根塗装をお得に依頼するコツ

30坪の住宅で屋根塗装をお得に依頼するコツは以下のとおりです。
・地元密着型の業者に依頼する
・閑散期に依頼する
・補助金や助成金を活用する
・参考:リフォームローンを使う
以下で詳しく解説します。
地元密着型の業者に依頼する
地元密着型の業者に依頼するとお得に屋根を塗装できる可能性があります。
地元密着型の業者なら出張費がかからないうえ、広域に向けた広告や宣伝も必要ありません。
長年にわたりその地域で営業できている業者は「地元住民から支持されている」といった信頼感もあります。
閑散期に依頼する
塗装業者の閑散期に依頼すると、相場より安く塗装してもらえる可能性があります。
夏や冬は塗装の閑散期で、お得に屋根塗装できるキャンペーンを実施していることが多いです。
急いで塗装する必要がなければ、閑散期まで待ってからキャンペーン価格を狙うのもおすすめです。
キャンペーンについては業者のホームページなどで確認してください。
補助金や助成金を活用する
自治体によっては、屋根塗装に関する補助金や助成金制度を設けている場合があります。
制度によって条件はさまざまですが、活用できれば大幅に塗装費用を削減できます。
屋根塗装の着工前に申請が必要なケースが多いため、補助金や助成金を活用したい場合は自治体のホームページや窓口で詳細を調べることをおすすめします。
参考:リフォームローンを使う
施工費用がお得になるわけではありませんが、手元の資金をなるべく減らさずに屋根塗装したい場合はリフォームローンを使うのもひとつの方法です。
リフォームローンは金利の支払いが発生するためトータルの支払額は多くなるものの、一度に多額の出費が発生するのを避けられます。
また、屋根の劣化が進んでいる場合には、ローンを組んででもすぐに塗装したほうが結果的にメンテナンス費用を安く抑えられるケースもあります。
業者と相談しながら検討するのがおすすめです。
30坪の屋根塗装の相場を把握して後悔のない業者選びをしよう

30坪の屋根塗装の相場は60~80万円です。
外壁も一緒に塗装すると1回分の施工費用は増えますが、足場の設置費用が1回分で済むため、トータルで考えるとお得になります。
閑散期を狙って地元密着型の業者に依頼したり、補助金・助成金を活用したりすると、屋根塗装の費用を抑えられる可能性があるので調べてみましょう。
30坪の屋根塗装の相場を正しく把握して、信頼できる業者に依頼してください。

マナカリフォーム株式会社
代表取締役 間中明世
保有資格:
足場作業主任者・石綿作業主任者・石綿含有建材調査者・アステックペイント技術研修会 修了
業界歴・経歴:
塗装工事に従事し13年以上。1,000棟以上の塗装工事に携わり独立後は千葉市/四街道市で674棟以上の塗装工事を実施
出身地:
千葉県千葉市稲毛区
私は8年間、下請けの現場作業員として勤務していました。
仕事自体は好きでしたが、元請けの仕事のやり方で何度か嫌な思いをした経験があります。例えば本来正面の1面だけでよい足場を、4面にかけて不要な費用を発生させるなどです。その他にもお客様への向き合い方で大小さまざま、疑問に感じることがありました。ただ元請け先との関係から何も言い出せない、そんな現状に悩み続ける毎日を過ごしておりました。
「もっと誠実にお客様と向き合いたい」「工事で失敗する方を減らしたい」
という想いが日に日に強くなり、マナカリフォーム株式会社を立ち上げるに至りました。
創業時の想いと「常に誠実・正直」を信念に、お客様を裏切らない仕事をお約束します。

お気軽にご相談・
お問い合わせください!




専門スタッフが、親身にお話を伺います!