外壁にコケが生える原因とは?対処法や生やさないための予防策を解説

自宅を遠くから眺めたときに、ふと外壁にコケが生えてきたことに気づくことがあります。

ふだんはそこまでこだわっていなくても、コケを発見して「なんとなく汚く古ぼけて見えて困る」という方もいらっしゃるでしょう。

本記事では、外壁にコケが生える原因や対処法、コケが生えるのを予防する方法も解説します。

外壁にコケが生えてしまう原因

コケとは、コケの胞子が雨や風で飛ばされてきて、適度な水分と日光があるところで発芽したものです。

コケは植物なので、水と日光が全くない場所では発芽も繁殖もできません。

適度な湿気と直射日光が当たらない条件がそろうと生えてしまいます。

外壁にコケが生える原因は次のとおりです。

・近くに木や水場が多い
・日当たりや風通しが悪い
・外壁の断熱材が湿気ている
・外壁にコケが生えやすい構造になっている

順番に解説します。

近くに木や水場が多い

近くに木があったり川が流れていて水が多かったりする場所は、コケが生えやすいです。

樹木が多い場所は、空気や雨、風によってコケの胞子が運ばれてきやすいです。

川や湖が近い場所は湿度が適度に高い場所になるのでコケが繁殖しやすくなります。

自然が多い環境は空気も澄んでいて過ごしやすいですが、コケにとってもよい環境であることが多いです。

日当たりや風通しが悪い

コケは、日が強すぎる場所や全く当たらない場所には生えませんが、薄暗くジメジメした場所は繁殖しやすいです。

日当たりや風通しが悪い場所は、直射日光が当たらず湿気がたまりやすく、コケが発生するための条件がそろいやすいので生えやすくなります。

外壁の断熱材が湿気ている

外壁自体が湿気ているとコケが生えやすいです。

風雨や太陽光にさらされる外壁は、年月が経つにつれて劣化し、防水性が弱くなります。

水を弾くことができなくなった外壁は、雨や水分を内部の断熱材に貯め込んで、コケが繁殖しやすい環境になります。

外壁にコケが発生しやすい構造になっている

表面がデコボコしている外壁は構造上コケの胞子がつきやすく、表面がつるつるとした外壁に比べてコケが生えやすいです。

例えば艶消し外壁は表面がザラザラしていてコケの胞子が張り付きやすく、さらに水を吸い込む性質もあるのでコケが生えやすい外壁です。

耐火性や耐久性に優れていることでよく使われるモルタル外壁は、つるつるの艶あり塗装をしている場合は問題ありません。

しかしデコボコになるよう加工した場合コケがつきやすくなります。

外壁の色が白系の淡色の場合、濃い色の外壁に比べてコケが目立ちやすい場合もあります。

外壁に生えたコケを放置すると発生する不具合

コケが外壁に生えた場合、放っておくと外壁はコケによって水を貯め込みやすい状態になっています。

この状態の外壁を放置すると、内部が腐食していくのです。

腐食が進行すると建物の躯体(くたい)まで腐食して、多額の費用をかけて補修しなければならなくなります。

コケが居住する建物のそばにずっと生えていると、コケの胞子が家の中に入り込みやすく、体調不良の原因になることがあります。

コケは放置するとどんどん根をはっていくので、発見したら早めに対処しましょう。

外壁のコケは自分で落とせる?コケの対処法

おすすめのコケ対処法は次のとおりです。

・DIYでの対処はおすすめできない
・業者へ相談するのがおすすめ

順に解説します。

DIYでの対処はおすすめできない

コケをすべてDIYで対処するのはおすすめできません。

自分で対処できるのは、足場を組む必要がない1階の低い位置のコケだけです。

また強く外壁を擦ってしまうと傷がついてしまい、コケ以外の不具合が発生してしまいかねません。

2階の外壁のような高い位置のコケは、足場を組んで対処できる専門の業者に頼まないと危険です。

低い位置にある、生え始めですぐに取れそうなコケは、水と柔らかいブラシでやさしく落としましょう。

頑固なコケや広範囲にたくさんついたコケの除去は、業者に相談してください。

業者へ相談するのがおすすめ

コケの除去を業者に頼むと、次のようなメリットがあります。

・高い位置のコケや頑固なコケも落としてもらえる
・カビの再発を防ぐ塗料の塗装を一緒に頼むことで美観を保てる

足場を組まないと対処できないコケは、DIYでは落下の危険があり大変危ないので専門の業者に任せましょう。

業者に相談することで、高い位置のコケや外壁を傷つけてしまいそうな頑固なコケもきれいに落としてもらえます。

またコケの除去と一緒に外壁塗装を頼むことでコケの再発生を防止し、建物の美観も保てます。

外壁にコケを生える原因をつぶす予防策

外壁のコケが生えるのを予防する策としては次のようなものがあります。

・風通しをよくする
・防カビ塗装を行う
・コケが生えにくい外壁材に変える

一つずつ解説します。

風通しをよくする

自分ですぐにできる予防策として、外壁の前の風通しをよくしておくことがあります。

物がごちゃごちゃと置かれたままの場所は、風が通りにくくコケが生えやすいです。

まずは外壁の前にはなるべくものを置かないようにして、湿気がたまる箇所をなくしていきましょう。

防カビ塗装を行う

業者にコケの対処を依頼したときに、一緒に防カビ塗装を行うとコケの発生を予防しやすいです。

防カビ塗装とは、藻やカビの発生を予防する成分が入った塗料で外壁を塗装することで、カビと一緒にコケの発生も防ぐ効果が期待できます。

光触媒塗料による塗装も、コケの発生防止策として挙げられます。

光触媒塗料とは紫外線によって汚れを分解できる塗料で、コケの栄養になる汚れを分解・除去するためコケの発生を防止できるのです。

また外壁塗装を行う際に、コケが目立ちにくい色に塗装する方法や、表面がツルツルとした艶あり塗装を行ってコケの胞子がつきにくくする方法もあります。

コケが生えにくい外壁材に変える

コケが生えにくい外壁材に交換する、という方法もあります。

表面がザラザラした外壁や凹凸のある外壁の場合は凹凸がないサイディングや、コケが生えやすい箇所の外壁材を表面がツルツルとしたタイルのような外壁材にする方法です。

外壁に生えるコケについてよくある質問

外壁に生えるコケについて、よくある質問は下記のとおりです。

・外壁のコケは塩素系漂白剤で落としてもよい?
・外壁塗装を依頼した場合の工事期間は?

順に解答します。

外壁のコケは塩素系漂白剤で落としてもよい?

外壁のコケは、市販されている塩素系漂白剤やカビ取り剤などで落とすことはおすすめしません。

塩素系漂白剤を使うと外壁のコケと一緒に塗装も剥がれてしまい、結局外壁を痛める原因になってしまいます。

外壁塗装を依頼した場合の工事期間は?

一般的な住宅の外壁塗装を行う場合、工事期間は7日〜10日くらいかかります。

ただし外壁材や現場周辺の環境によって、工事にかかる時間が前後する可能性はあります。

コケが生える原因をつぶしてキレイな外壁を維持しよう

コケは胞子が雨や風で運ばれて外壁に張り付き、適度な水分と日光があれば繁殖します。

外壁にコケが生える原因は次のとおりです。

・近くに木や水場が多い
・日当たりや風通しが悪い
・外壁の断熱材が湿気ている
・外壁にコケが生えやすい構造になっている

日当たりや風通しが悪い、暗くてジメジメした場所にコケは発生します。

外壁の劣化によって内部が湿気ているのが原因になることもあります。

コケの掃除は基本的に業者に依頼するのがおすすめです。

業者に依頼することで、高所にあるコケや頑固なコケもきれいにしてもらえます。

一緒に塗装を行ってコケを防止することも可能です。

DIYで外壁のコケを除去しようとする場合、強く擦りすぎて外壁が傷つき、新たな不具合の原因になってしまいかねません。

コケが生えているのを発見したら早めに業者へ修理を依頼しましょう。

▼関連記事

外壁のコケの原因からおすすめの落とし方、予防方法を紹介

外壁のコケを落とすには?自分で行う方法や業者へ依頼する目安も解説

お気軽にご相談
お問い合わせください!

外壁 外壁
屋根 屋根
防水 防水

専門スタッフが、親身にお話を伺います!

どんなご質問にも
丁寧にご説明します!

豊富な仕入れ量で
コストカットできます!

ご相談・お見積もりは
無料です!

お電話でのお問い合わせ お見積もり・ご相談無料!24時間受付中!